やーまん。
今日は朝から一人で店番。あくびをする暇もなく、結構忙しかった・・・
そろそろ上がれる時間なんで、サクッと更新し帰宅しまーす。
帰ってからがまた大変で、食器洗い・洗濯・掃除、そして飯の支度・・・
かーちゃんリスペクトですよ、毎日それやってんだから。
んで、今日は携帯電話のネタを拾ってきました。
タイトルを読んでピーン!と来た人は賢い。
あたしは知らなかったんで、とっても勉強になりました。
えっと、携帯電話を水に濡らしちゃって、メモリーも電源も逝った!なんて経験ないっすか?
ドライヤーでブォォ~~んて乾かしても駄目、電子レンジで暖めても駄目。
水気を飛ばすのにブンブン振り回したって駄目。どうにもこうにも水には勝てない携帯電話、なんつって。
しかし、ある方法で水浸しの携帯電話が直るケースがあるみたい。
それがタイトルの「シリカゲル」。「携帯電話が死にかける」じゃないですよ。冗談を言っている場合じゃないです、ビッチョビチョですよ携帯。
「シリカゲル」っちゅーのは、お菓子の袋などに入っている乾燥剤の事。白い粒で「食べちゃ駄目よん」みたいな奴。
こいつを使って水没携帯を救出しようっていう、んー、いまいちパッとイメージしにくい方法。
じゃ、これをまず。
あら、フンとに「シリカゲル」を使っている。こいつは手芸店で売っているのか・・・え?とーさん、何?うちの商品にもあるの?あぁ~、お茶の葉にね、あぁ~入っているわけだ、これが。
おとーちゃま
「携帯屋に持っていって、電源が入らないと言えば交換してくれないのか?」
あたし
「水は駄目だと思うよ」
おとーちゃま
「落としたって言わなきゃいいだろ」
あたし
「すぐにばれます」
おとーちゃま
「電子レンジでガンガンに暖めてから持っていってもか?」
あたし
「駄目だと思うよ・・・」
おとーちゃま
「貧乏は嫌だな。新しいのを買えよ。」
あたし
「俺は落としてないよ」
おとーちゃま
「元々持ち歩いていた物じゃないんだから、別にいらないだろ。」
「携帯電話はわずらわしい。経営者になればよくわかる。四六時中追い回されるんだ。」
「何万もして初期の携帯を買ったが、誰もかけてこなかった。電話番号を教えてないんだからかかってくるわけないよな。あははは。」
今日のおとーちゃまはよくしゃべりやがる。
話がそれた。「シリカゲル」は簡単に手に入るようなので、これは一度やってみたい。が、試す勇気が無い。誰かやってないのかなぁ~と調べてみたら、ドライヤー戦法を試す人が多く、結果もマチマチ。「シリカゲル」はどれくらい携帯を復活させてくれんだろ。
っていうか、洗濯しちゃう人が多いみたいだ・・・どうして・・・
あたしはさ、自分の隣に携帯電話を置く人なので、洗濯物と一緒に洗ってしまう気が知れない。っていうか、もうそれは「シリカゲル」とか「ドライヤー」とかで対処する次元じゃなくなってる・・・
っていうか、いつまで経っても水にだけは弱いよなぁ。防水携帯もあるけど、標準で付ける事は出来ないわけなのか?いつまで精密なボディーを丸出しにしてんだろ。ある程度サイズが大きくてもデザインさえ良ければ、買うんだけどなぁ。
っと、まとめなきゃだな。
要するに、水に浸してしまった携帯は、まず電源パックを取り、拭く。絶対に電源は入れない!これは基本みたいだ。ショートしちゃうし、復活してもメモリー等のデータが無くなる可能性が大!水に浸してしまった時点で、「このままでは駄目」と諦め、次の対処をした方がいいらしい。
次に、さっき紹介したマニュアルでは「5分おきにドライヤー」とあるが、箱に敷き詰めた「シリカゲル」を、レンジで数分暖め、レンジから出し、その中に携帯を入れる。箱はレンジ対応ってことでジップロック等でいいだろう。暖めることによって「シリカゲル」の乾燥効果が増すようだ。「シリカゲル」の中に入れた携帯は数時間放置したままにし、取り出していよいよ・・・ 数時間のうちに電話内に入った水分が取れて、電話内の機器が腐食・ショートしていなければ復活・・・となるのか?超不安。mixi内のコミュにはこんな感じで書いてあった。
薬局などで大量に売っているのを買ってきて(千数百円分もあれば十分)、小袋の封を切って密封容器に入れ、その中によく振って水気を切った水没携帯を埋めて、フタをして放置しておくと「化学のチカラ」で乾燥し、かなり高い率で復活します。本体から電池を取り外して、両方を分けて乾燥剤の中に埋めた方が乾きやすいです。
さて、電源を入れてみるわけだけど、この方法が最良なのかどうかは全く持って不明。自分で試したわけじゃないんだから。無責任なのかもしれないけど、一応の知識として持っておく、一つの手段です。そんな事をしないで、電話屋に持って行くってのが一番だし。
某掲示板を覗いたら、「携帯ショップに電話したら、冷蔵庫に入れておくと復活するかも!だってさ」なんてコメントが書いてあった。冷蔵庫は水分が残るんじゃないかなー。んー。
なんか中途半端な記事になった・・・ いい情報があったら追記します。
【→もっといろいろ読む】長らく「WEB拍手」を設置してきましたが、facebookの「いいね」を設置することにしました。
お褒めでも苦情でも、何でも受け付けているので今後もよろしくお願いします。
尚、「WEB拍手」の方も愛着があるので、
見栄えは悪いですがしばらくこのまま残しておこうと思っています。


いつも「拍手」ありがとうです。けど、「WEB拍手」には返事が書けません。あくまで「拍手」、あしからず。
記事に対してのコメントは右のフォームよりお願いします。トップページのメニューには掲示板も用意してます。
(*「WEB拍手」は稼動してます)
-
miyabi
[1]2006.05.08.Mon @ 1:49 AM | [RES] -
シリカゲルですか、勉強になりました!
水没させたことはないですけど、やっちゃった時は試してみたいと思います。この間、「水没した携帯のデータを復活させる装置が開発された」というのをテレビで見ましたよ。
http://mey-rebirth.com/
洗浄から乾燥までを2時間程度で完了できて、データの復帰率は80%らしいです。通話できるようになるかは微妙らしいですけど、うまくいけば・・・みたいですよ。この装置、携帯ショップなどに売り込みをかけているようなので、設置されて利用できるようになれば便利ですよね。
-
omika
[2]2006.05.08.Mon @ 2:27 PM | [RES] -
なぜだろう・・・わからない。「最新のコメント」一覧がおかしい。
これじゃ見逃しちゃうじゃないか~~ あ”~~~~>>1 miyabiさん
どんも。
>「水没した携帯のデータを復活させる装置が開発された」というのをテレビで見ましたよ。
テレビで紹介しているのであれば、多少の信用がありますねぇ。
そのサイト、出来はちょっと・・・ですが。>設置されて利用できるようになれば便利ですよね。
うんうん、携帯ショップにおいてくれ!って感じです。
頑張って普及してもらいたいなぁ、いざって時のために。
情報、ありがとうでした。 -
k
[3]2010.07.03.Sat @ 11:48 PM | [RES] -
疑い半分だったけど、シリカゲル漬けの方法でついさっきiPodが復活してました!!まじウケる